システム

Windows11PCのバッテリーを長持ちさせる省エネ機能の使い方

スポンサーリンク


ノートパソコンを外出先で使う際、バッテリーはなるべく長持ちしてほしいものですよね。

Windows 11には電力消費を削減し、バッテリーの寿命を延ばす省エネ機能があります。省エネ機能を有効にすると、一部の性能が制限されたり、ディスプレイの明るさが低下したりします。

この機能は、ノートパソコンのバッテリー寿命を延ばすだけでなく、デスクトップパソコンでも電力節約につながります。

この記事では、Windows11 の省エネ機能の使い方を解説します。

省エネ機能を有効にするには?

スタートボタンを押して、設定を開きます。

左メニューより、システムを選択します。

電源とバッテリーボタンを押します。(デスクトップPCの場合は電源ボタン)

省エネ機能のメニューを開きます。

常に省エネ機能を使用するのスイッチをオンにすると、省エネ機能が常に有効になります。

省エネ機能の設定

省エネ機能を有効にする条件

省エネ機能は常に有効にするだけではなく、ノートパソコンの場合は、バッテリー残量が指定の数値を下回った場合のみ有効にする事もできます。

「バッテリー残量が次の値のときに自動的に省エネ機能をオンにする」のメニューから、省エネ機能を有効にするバッテリー残量を指定します。

デスクトップPCにはこの設定はありません。

画面の明るさを下げる

省エネ機能をオンにしたら、画面の明るさも下げたい場合の設定項目があります。

「省エネ機能を使用中の画面の明るさを下げる」のスイッチをオンにします。

デスクトップPCにはこの設定はありません。

関連記事

ディスプレイの電源オフ、スリープまでの時間を設定して、使ってない時の電力の節約につなげましょう。

スポンサーリンク


-システム