Windows11 でスタートメニューの最近使用したファイルを非表示にする方法を解説します。
スタートメニューを開くと、最近使用したファイルが表示されすぐに作業を再開できるようになっています。
しかしスタートメニューがゴチャゴチャしてしまうので、そんな機能は不要という人もいらっしゃるでしょう。
スタートメニューの最近使用したファイルは表示しないようにする事ができます。
最近使用したファイルを消す
スタートメニューを開き、設定を開きます。
左メニューより個人用設定を選択し、スタートを選択します。
「最近開いた項目をスタート、ジャンプリスト、ファイルエクスプローラーに表示する」のスイッチをオフにします。
するとスタートメニューから最近使用したファイルが消え、すっきりした印象になります。
最近追加したアプリを非表示にする
あなたのパソコンに新しくアプリをインストールしたら、スタートメニューに最近追加したアプリが表示されます。
個人用設定のスタートで「最近追加したアプリを表示する」のスイッチをオフにすると非表示にできます。
よく使うアプリを非表示にする
あなたがよく使うアプリを Windows は覚えていて、よく使うアプリをスタートメニューに表示します。
個人用設定のスタートで「よく使うアプリを表示する」のスイッチをオフにすると非表示にできます。