Windows11の使い方やカスタマイズなどの情報サイトです。

ハードウェア  

Windows11でスピーカーのテストをして音が出るか確認する方法

スポンサーリンク

投稿日:

Windows11 でスピーカーのテストを行い音が出るか確認する方法を解説します。

新しいスピーカーを接続しても、ちゃんと正しく接続されて音が出るのかわからない時にはテストを行えば確認ができます。

スピーカーのテストを行う方法

設定から行う

スタートメニューを開き、設定を開きます。

左メニューよりシステムを選択し、サウンドボタンを押します。

テストを行いたいスピーカーを選択します。

出力の設定のフォーマットにあるテストボタンを押すと、スピーカーのテストを実施します。

タタタン、タタタンという音がスピーカーから発せられたら正しく接続されて音が出る状態になっています。

コントロールパネルから行う

タスクバーの虫眼鏡アイコンを選択し、検索窓に「コントロールパネル」と入力します。

検索結果からコントロールパネルを開きます。

右上の表示方法を大きいアイコンにして、一覧の中からサウンドを選択します。

テストを行いたいスピーカーを右クリックして、メニューの中からテストを選択します。

タタタン、タタタンという音がスピーカーから発せられたら正しく接続されて音が出る状態になっています。

音が出ない時の確認事項

テストの結果音が出ない場合は、以下をご確認ください。

  • 音量がミュートではないか?
  • ヘッドホン・イヤホンが接続されていないか?
  • 外部スピーカーの場合、コードが接続されているか?
  • 外部スピーカーの場合、電源が入っているか?

トラブルシューティング

正しく接続されているはずなのに音が出ない場合、トラブルシューティングをしてみると良いかもしれません。

スタートメニューを開き、設定を開きます。

左メニューよりシステムを選択し、サウンドボタンを押します。

詳細設定のサウンドの一般的な問題のトラブルシューティングで「出力デバイス」を選択します。

スピーカーを選択して「次へ」ボタンを押します。

何らかの問題が見つかれば画面に表示されます。

スポンサーリンク

-ハードウェア

Copyright© Win11ラボ , 2023 AllRights Reserved Powered by STINGER.