ファイル・フォルダー

Windows11で散らかったファイルを種類ごとに分類して整理!グループ化の技

スポンサーリンク


フォルダーの中を整理せずに、どんどんファイルを保存していくと、色々なファイルが混在してわかりにくくなりますよね。

ファイルを整理してフォルダーに分類する事も重要ですが、時間がかかるものです。

とりあえず今の散らかったフォルダーのままで、ファイルの種類ごとに分類する方法があります。これをグループ化といいます。

Windows11 でフォルダー内のファイルをグループ化する方法を解説します。

フォルダーでファイルを分類する方法

まずはファイルを分類するフォルダーを開きます。様々な種類のファイルが入っているとわかりにくいですね。

フォルダー内で右クリックして、メニューの中からグループで表示を選択します。以下の内容でグループ化できます。

ファイルの上で右クリックではなく、空白部で右クリックしてください。

  • 名前
  • 更新日時
  • 種類(拡張子ごと)
  • サイズ
  • その他

4種以外でグループ化したい場合はその他を選択してください。

その他を選択すると、他にも様々な項目でグループ化する事ができます。グループ化したい項目にチェックして OK ボタンを押します。

ここでは例として「種類」でグループ化しました。ファイルの種類ごとにグループ化されている事がわかります。

グループは閉じたり開いたりする事ができ、上図ではわかりやすいようにグループを閉じています。

グループ化を解除するには?

グループを解除するには、フォルダーの空白部で右クリックして、メニューの中から「グループで表示」→「なし」を選択します。

これでグループ化が解除され通常に戻ります。

関連記事

ファイルを検索するとき、ファイルの中身も対象にして検索するには?

スポンサーリンク


-ファイル・フォルダー