ハードウェア

Windows11でUSBメモリを初期化(フォーマット)する方法

スポンサーリンク


USB メモリの中身を綺麗さっぱり消去して初期化したいと思った事はありませんか?

保存されているファイルをまとめて削除したい時や、USBメモリが不具合で開けなくなってしまった時には、フォーマット(初期化)が有効な手段となります。

初期化と聞くと難しそうに感じるかもしれませんが、実際には簡単に行うことができます。

この記事では Windows11 で USB メモリを初期化(フォーマット)する方法を解説します。

動画で見る

USBメモリを初期化する方法

まずはタスクバーのフォルダアイコンからエクスプローラーを開きます。

エクスプローラーが開いたら、左メニューより PC を選択します。

USB ドライブを右クリックして、メニューの中から「フォーマット」を選択します。

上図は8GBの USB メモリをフォーマットしようとしていますが、容量が7.22GBとなっています。これは普通のことで不具合ではありません。USB メモリのシステム管理に使われている容量です。

ファイルシステムは標準では FAT32 となっています。特にこだわりがなければそのままでも構いません。しかし FAT32 は 4GB 以上のファイルを保存する事ができません。

4GB 以上のファイルを保存するには FAT32 以外の NTFS または exFAT を選択する必要があります。しかし、それぞれ特長があるため選択には注意が必要です。

FAT32大抵の OS で読み書きできるが 4GB 以上のファイルを保存できない。また2TB以上の USB メモリは非対応。
NTFS4GB以上のファイルを保存できるが Windows XP 以降でしか使えない。
exFAT4GB以上のファイルを保存でき、Windows Vista SP1以降、Mac OS X v10.6以降で使える

アロケーションユニットサイズとは?

アロケーションユニットサイズは、たくさんの引き出しがあるタンスをイメージすると分かりやすいです。

USBメモリのストレージ全体がタンスで、各引き出しのサイズがアロケーションユニットサイズに相当します。

アロケーションユニットサイズが16KBの場合、たとえ1KBのデータを保存するにも16KBの容量が必要になります。1つの引き出しに1個のデータしか入らないためです。

アロケーションユニットサイズを大きくすると無駄な領域が増え、小さくするとファイルの断片化が増えて読み書きの効率が下がることがあります。

クイックフォーマット

ファイルオプションのクイックフォーマットにチェックを入れると、フォーマットが早く終わります。通常はクイックフォーマットで問題ありません。

ただ、USB メモリの不具合で初期化する場合はクイックフォーマットのチェックを外しましょう。ディスクの不良チェックが行われます。

「開始」ボタンを押すと、USB メモリのフォーマット処理が始まります。

フォーマット処理は USB メモリ内の全データが削除されて初期化されます。上図のように警告ウィンドウが表示され、OK ボタンを押すとフォーマット処理を続行します。

クイックフォーマットであれば、ほぼ待ち時間なくフォーマット処理が完了します。

関連記事

USB メモリを挿した時の音を消すには?

スポンサーリンク


-ハードウェア