サウンド

Windows11で起動音を消す・鳴らすには?簡単設定で無効化

スポンサーリンク


Windows11 を起動した時になる音が邪魔になると思った事はありませんか?

パソコンを起動した時、急に音が鳴ると驚いてしまうことがありますよね。

従来の Windows から起動する時にはサウンドロゴが流れるのが定番でした。Windows11 でも音が刷新されて音が鳴るようになっています。

もし起動時のシステムサウンドが不要だと感じる場合は、簡単に無効化することができます。

鳴らしたいと思う場合は、逆の方法を行うと鳴らす事ができます。

パソコンの起動音の設定

スタートメニューを開き、設定を開きます。

左メニューよりシステムを選択します。

サウンドボタンを押します。

下の方へスクロールして、サウンドの詳細設定を選択します。

サウンドウィンドウが開いたら、サウンドタブを開きます。

「Windows スタートアップのサウンドを再生する」のチェックボックスを切り替えます。

  • オン☑:起動音が鳴る
  • オフ:起動音が鳴らない

OK ボタンを押してください。

これで、次回から Windows11 の起動時のシステム音の有無が変わります。

起動音の意味とは?

昔の Windows から起動音は存在していました。なぜ、起動時に音が鳴るようになっているのでしょうか?

その意味は2つあります。

  • パソコンが起動したかどうか確認
  • 音による印象付け

パソコンが起動したかどうかの確認

昔の Windows は現代のパソコンよりはるかに起動が遅いものでした。1分前後かかることもありました。

起動まで真っ暗な画面が続くので、動いているのかフリーズしているのかわかりにくいものです。起動音が鳴る事で Windows の起動が正常に行われたと確認する事ができたのです。

しかし現代では数秒でパソコンが起動しますし、使用環境の変化などから逆に起動音が邪魔に感じられる事も多くなりました。そのため、起動音が鳴らなくなった背景もあります。

音による印象付け

人間は視覚の情報の他にも、聴覚でも印象を感じます。CM でもサウンドロゴと呼ばれるものがあり、音でブランドの認知度を高める効果があります。

例えばパソコンにとってなくてはならない CPU の Intel です。有名なサウンドロゴがあります。

CM で流れたらすぐに Intel とわかるのではないでしょうか。このように音でブランドイメージを強化するためでもあります。

関連記事

USB メモリを抜き挿しする時の音も消す事ができます。

スポンサーリンク


-サウンド