システム

Windows11でアニメーション効果を無効にする方法【バッテリー節約&軽量化】

スポンサーリンク


Windows11 でアニメーション効果を無効にする方法を解説します。

Windows 11 の操作時に表示される、滑らかなアニメーション効果。見た目は美しいですが、スペックが低いと動作の遅延に繋がると感じることはありませんか?実は、このアニメーション効果は簡単に無効化できます。

無効にすることで、システムの応答速度が向上する場合があります。特に、PCのスペックが低い場合やバッテリー消費を抑えたい場合には有効です。ただし、高性能なPCでは、効果を実感しにくいかもしれません。

アニメーション効果をオフにして、Windows 11 の操作感をより快適にしてみましょう。

アニメーション効果を無効にする方法

アニメーション効果を無効にする方法は、2パターンあります。

  • 設定アプリから無効にする
  • コントロールパネルから無効にする

設定から無効にする

スタートメニューを開き、設定を開きます。

左メニューよりアクセシビリティを選択します。

視覚効果ボタンを押します。

アニメーション効果のスイッチをオフにします。

これでアニメーションは無効になり、スタートボタンやファイルを開くときもパッと表示されるようになります。

コントロールパネルから無効にする

タスクバーの虫眼鏡アイコンを選択し、検索窓に「コントロールパネル」と入力します。

検索結果からコントロールパネルを開きます。

コンピューターの簡単操作を選択します。

コンピューターの簡単操作センターを選択します。

下の方へスクロールして「コンピューターでの作業に集中しやすくします」を選択します。

「時間制限と明滅画像を調節します」の項目で、「必要のないアニメーションは無効にします(可能な場合)」のチェックボックスをオン☑にします。

そして OK ボタンを押します。

アニメーション無効のメリットとデメリット

メリット

アニメーション効果はパソコンのリソース(性能)を使用するので、スペックの低いパソコンではアニメーションを無効にする事で若干動作が軽くなる効果が期待できます。

また、アニメーションの動きが気が散る原因となる場合もあり、無効にする人もいます。

デメリット

アニメーションは視覚的にわかりやすくする効果もあります。例えば、最小化したアプリを最大化する時に軌跡がアニメーションされ、どこから最大化したのかわかるようになっています。

アニメーションを無効にすると即座に表示されることになり、軌跡がわからなくなります。

どんな人がアニメーションをオフにするのがおすすめ?

日頃このような悩みを抱えている場合、アニメーションをオフにすると快適になる可能性があります。

  • パソコンのスペックが低く、少しでも動作を軽くしたい
  • なるべくバッテリー消費を抑えたい
  • アニメーションで目の負担になっている

アニメーションは少なからずパソコンの負荷になり、負荷になるという事はバッテリーの消費にも繋がります。

アニメーションが目の負担になっている方は、目の疲れの軽減にも効果が期待できます。

関連記事

パフォーマンスオプションの設定変更で、さらに軽量化を図る事ができます。

スポンサーリンク


-システム