
Windows11 でマウスを左利き用に設定する方法を紹介します。
Windows では標準で右利き用になっており、主となるボタンは左クリック、右クリックでサブ的な役割を担っています。左利き用に設定すると、このボタンの機能が逆になります。
左利きの方はボタンを入れ替える設定を行うと操作が楽になります。
マウスを左利き用に設定する方法
マウスを左利き用に設定する方法は2パターンあります。
- 設定アプリを使用
- コントロールパネルから設定
設定アプリを使用

スタートメニューを開き、設定を開きます。

左メニューより Bluetooth とデバイスを選択します。

マウスボタンを押します。

マウスの主ボタンのメニューから「右」を選択します。
設定は即時反映されます。
コントロールパネルから設定

タスクバーの検索からコントロールを検索して、コントロールパネルを開きます。

表示方法のメニューから、大きいアイコンを選択します。

すべてのコントロールパネル項目からマウスを開きます。

ボタンの構成の「主と副のボタンを切り替える」のチェックボックスをオンにして OK ボタンを押します。
左利き用マウス
ここで紹介した設定は、マウスのボタンを入れ替えるだけの設定です。世の中には左利き用に最適化されたマウスが販売されています。
電器店などで販売されているマウスはほぼ右利き用で左利き用は売ってないと思います。インターネットだと左利き用マウスも買う事ができますよ。
関連記事
マウスポインタを自作画像に変更するには?