セキュリティ

Windows11でアプリを管理者として実行する方法

スポンサーリンク


「このアプリは管理者として実行する必要があります」というメッセージが表示され、お困りではありませんか?

Windows 11では、ユーザーアカウントの権限が「管理者」と「標準ユーザー」に分かれています。システムの根幹に関わる設定を変更する場合は管理者権限が必要で、それ以外の日常的な作業では標準ユーザー権限が使われます。

管理者アカウントであっても、意図しないシステム設定の変更を防ぐため、通常の操作は標準ユーザーと同様の動作となります。そのため、管理者としてアプリを実行するには、特定の操作が必要です。

この記事では Windows11 でアプリを管理者として実行する方法を解説します。

管理者として実行する方法

管理者として実行するには4つの方法があります。

  • 右クリックで開く
  • 検索で開く
  • スタートメニューから開く
  • ショートカットで開く

右クリックで開く

アプリのアイコンを右クリックして、メニューの中から「管理者として実行」を選択します。

ユーザーアカウント制御で「この不明な発行元からのアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」と確認が出る事があります。「はい」ボタンを押してアプリを開きます。

検索で開く

タスクバーの虫眼鏡アイコンを選択し、検索窓に管理者として開きたいアプリを検索します。

検索結果から右側の「管理者として実行」を選択します。

スタートメニューから開く

スタートボタンを押してスタートメニューを開き、画面右上の「すべてのアプリ」を選択します。

管理者として開きたいアプリを右クリックして、メニューの中から「詳細」→「管理者として実行」を選択します。

ショートカットで開く

スタートボタンを押してスタートメニューを開き、画面右上の「すべてのアプリ」を選択します。

管理者として開きたいアプリを Ctrl キーと Shift キーを押しながら選択して開きます。

常に管理者として実行する方法

特定のアプリを常に管理者として実行する方法があります。

スタートボタンを押してスタートメニューを開き、画面右上の「すべてのアプリ」を選択します。

アプリを右クリックして、メニューの中から「詳細」→「ファイルの場所を開く」を選択します。

アプリを右クリックして、メニューの中からプロパティを選択します。

プロパティが開いたら、ショートカットタブを開いて詳細設定ボタンを押します。

管理者として実行のチェックボックスをオン☑にします。

OK ボタンを押したら設定完了です。今後は常に管理者として実行されます。

関連記事

管理者ユーザーと標準ユーザーを切り替えるには?

スポンサーリンク


-セキュリティ