文字入力

Windows11でテキストカーソルが見にくい?太さを変更する方法

スポンサーリンク


Windows11 でテキストカーソルの太さを変更する方法を解説します。

テキストカーソルとは文字入力の際に、今どこに入力できるか知らせる為のものです。標準ではテキストカーソルは細い線なので、場合によっては見にくい場合があります。

通常は左側のように細いですが、右側のように太くする事もできます。

そういう時はテキストカーソルを太くして見やすくしてみましょう。

テキストカーソルを太くする方法

テキストカーソルを太くする方法には2パターンあります。

  • 設定から変更する
  • コントロールパネルから変更する

設定から変更する

スタートメニューを開き、設定を開きます。

左メニューよりアクセシビリティを選択します。

テキストカーソルボタンを押します。

テキストカーソルの太さのスライダーを左右に動かして調整します。

  • 左へ動かす:カーソルが細くなる
  • 右へ動かす:カーソルが太くなる

設定は即時反映されます。

コントロールパネルから変更する

タスクバーの虫眼鏡アイコンを選択し、検索窓に「コントロールパネル」と入力します。

検索結果からコントロールパネルを開きます。

コンピューターの簡単操作を選択します。

コンピューターの簡単操作センターを選択します。

「コンピューターを見やすくします」を選択します。

下の方へスクロールして「画面上の項目を見やすくします」の項目で、「点滅カーソルの太さを設定します」のドロップダウンメニューから1~20でカーソルの太さを選択します。

数字が小さいほど細く、大きいほど太くなります。

OK ボタンを押したら完了です。

カーソルを見やすくするカーソルインジケータ

カーソルを太くする事で、カーソルを見やすくする事ができますが、別の手段でもっとカーソルを見やすくする機能があります。

それがテキストカーソルインジケーターです。

テキストカーソルの上下に色がついて、更にわかりやすくなったと思いませんか?

これならテキストカーソルを見失う事もなさそうです。

スタートメニューを開き、設定を開きます。

左メニューよりアクセシビリティを選択します。

テキストカーソルボタンを押します。

テキストカーソルインジケーターのスイッチをオンにします。

サイズのスライダーを左右に動かす事で、カーソルの上下の色が付いた部分の大きさが変わります。

  • 左に動かす:テキストカーソルインジケーターを小さくする
  • 右に動かす:テキストカーソルインジケーターを大きくする

ここでテキストカーソルインジケーターの色を変更できます。

カーソルが四角になってしまった

テキストカーソルが四角になってしまったとお悩みの場合、テキストカーソルが太くなっているという事です。

テキストカーソルが太いと、結果的にテキストカーソルが四角に見えます。

その場合はここで紹介した方法でテキストカーソルを細くしたら解決です。

関連記事

テキストカーソルの点滅速度を調整するには?

スポンサーリンク


-文字入力