システム

Windows11でリソースモニターを開く方法とショートカット作成

スポンサーリンク


Windows11 でリソースモニターの開き方と、ショートカットを作る方法について解説します。

リソースモニターは、パソコンのソース(処理能力)の利用状況を詳細に監視するツールです。具体的には、メモリやCPUの使用状況などを確認できます。

似た機能を持つツールにタスクマネージャーがありますが、リソースモニターはそれよりもさらに詳細な情報を提供するため、システムのパフォーマンスを深く分析したい場合に役立つでしょう。

リソースモニターを開く方法

リソースモニターを開くには3つの方法があります。

  • スタートメニューから開く
  • 検索して開く
  • コマンドで開く

スタートメニューから開く

スタートボタンを押してスタートメニューを開き、画面右上の「すべてのアプリ」を選択します。

すべてのアプリの中から W の項目にある Windows ツールを開きます。

Windows ツールフォルダーの中にリソースモニターがあるので、ここから開きます。

検索して開く

タスクバーの虫眼鏡アイコンを選択し、検索窓に「リソース」と入力します。

検索結果からリソースモニターを開く事ができます。

コマンドで開く

以下のショートカットキーを入力して「ファイル名を指定して実行」を開きます。

Win キー + R

名前の欄には次のように入力して OK ボタンを押します。

resmon

リソースモニターが開きました。

リソースモニターのショートカットを作る

デスクトップ

スタートボタンを押してスタートメニューを開き、画面右上の「すべてのアプリ」を選択します。

すべてのアプリの中から W の項目にある Windows ツールを開きます。

リソースモニターを右クリックして、メニューの中から「ショートカットの作成」を選択します。

ここにショートカットを作成することはできません。デスクトップ上に作成しますか?という確認画面が出るので「はい」ボタンを押します。

デスクトップにリソースモニターのショートカットが作成されました。

スタートメニュー

前述の方法でデスクトップにショートカットを作成してください。

作成したショートカットを右クリックして、メニューの中から「スタートメニューにピン留めする」を選択します。

スタートメニューにリソースモニターがピン留めされました。

タスクバー

スタートボタンを押してスタートメニューを開き、画面右上の「すべてのアプリ」を選択します。

すべてのアプリの中から W の項目にある Windows ツールを開きます。

リソースモニターを右クリックして、メニューの中から「タスクバーにピン留めする」を選択します。

タスクバーにリソースモニターがピン留めされました。

関連記事

起動を高速化する GUI ブートなしを設定する方法。

スポンサーリンク


-システム