システム

Windows11でキーボードを押すとピッと音が鳴る時の対処法

スポンサーリンク


Windows11 でキーボードを押すと「ピッ」とか「カチッ」という音が鳴る時の対処法を解説します。

キーボードを押すと音が鳴るのは不具合や故障ではなく、Windows11 の機能の一つです。フィルターキー機能というものがあり、意図せずこれが有効になってしまっている事が原因です。

キーボードを押すと鳴る音を消すには以下のように設定してください。

動画で見る

キーボードを押すと鳴る音を消す方法

スタートメニューを開き、設定を開きます。

左メニューより、アクセシビリティを選択します。

下の方へスクロールしてキーボードボタンを押します。

フィルターキー機能ボタンを押します。

「キーが押されたときや入力が認識されたときに音を鳴らす」というスイッチがオンになっています。音が鳴るのもフィルターキー機能の一つです。

なのでキーボードを押すと鳴る音を消すには、フィルターキー機能をオフにしましょう。

一つ前の設定画面に戻り、フィルターキー機能のスイッチをオフにしてください。設定は即時反映されます。

再発を防止する

原因はフィルターキー機能が有効になった為とお伝えしましたが、意図せず有効になってしまう原因があります。その原因の対策をしないとまた再発してしまいますので、原因を潰しましょう。

その原因は右 Shift キーを8秒間長押しするとフィルターキーが有効になるショートカットがある為です。

でも、そのショートカットは無効にする事ができます。

スタートメニューを開き、設定を開きます。

左メニューより、アクセシビリティを選択します。

下の方へスクロールしてキーボードボタンを押します。

フィルターキー機能ボタンを押します。

フィルターキーのキーボードショートカットのスイッチをオフにします。

これで、意図せずフィルターキーが有効になる事を防ぐ事ができます。

フィルターキー機能とは?

フィルターキー機能は、通常では不要に思えるかもしれませんが、どのような方でも快適にWindows 11を利用できるよう配慮されたアクセシビリティ機能の一つです。

キーボードのキーを押し続けると文字が連続入力されますが、フィルターキー機能を有効にすると、同じ文字が一度しか入力されません。押し続けによる誤入力を防ぐサポート機能です。

関連記事

Shift キーを5回押した時、固定キー機能になるのを防ぐには?

スポンサーリンク


-システム