Windows11の使い方やカスタマイズなどの情報サイトです。

文字入力  

Windows11でコピペ履歴を2つ以上残すクリップボードの設定

スポンサーリンク

更新日:

Windows11 でコピーペーストの履歴を2つ以上残す方法を解説します。

クリップボードとは?

クリップボードとはコピーしたテキストや画像を一時的に保存しておく機能です。

Windows8 以前はクリップボードに1つのデータしか保存できず、1回ずつコピーペーストをしていました。Windows10 からはコピー履歴を2つ以上残せるクリップボードの履歴機能が追加されました。

しかし、標準では無効になっているので知らない方も多いと思います。コピーペースト履歴が2つ以上残せると大変便利ですので設定を有効にしてみましょう。

クリップボードの履歴を有効にする

スタートメニューを開き、設定を開きます。

左メニューよりシステムを選択し、クリップボードボタンを押します。

クリップボードの履歴のスイッチをオンにします。

これで設定が有効化されました。

使い方

今までコピーしたものをペーストする時は「Ctrl + V」のショートカットキーが一般的によく知られています。

しかし、コピーペースト履歴を呼び出すには以下のショートカットキーを入力します。

Win キー + V

するとこのようなクリップボードの小さなウィンドウが表示され、ペーストしたいものを選択します。

履歴に保存できるのはテキストだけではなく画像も保存されます。ただ、永遠に保存されるわけではなく古いものから削除されていきます。

履歴を削除する

クリップボードの履歴を削除するには「…」ボタンを押して、削除ボタンを押します。

また、すべてクリアボタンを押すと、全ての履歴が削除されます。

特定の履歴を残す

クリップボードの画面でピンアイコンを選択すると、履歴を固定できます。

履歴を全て削除したとしても、固定したものは残ります。

スポンサーリンク

-文字入力

Copyright© Win11ラボ , 2023 AllRights Reserved Powered by STINGER.