
パソコンで入力したい漢字が入力できない事はありませんか?
特に一般的ではない非常に珍しい漢字は変換しても候補に出てこないし、手書き入力でも入力できない事があります。
そんな時に、Unicode から漢字を入力する裏技があります。
実は、すべての漢字には固有の Unicode(英数字のコード) が割り当てられているのです。
Unicodeから漢字を入力するには?

漢字の Unicode を入力します。直接入力ではなく、変換できるように日本語が入力できる状態で入力します。
この時、変換するためにスペースキーや変換キーを押すわけではありません。
F5キーを押します。

すると、通常変換できない漢字や、手書き入力でも見つからない漢字を入力する事ができます。
Unicodeを調べるには?

例えば土の下に口がある「よし」という漢字を入力したい場合、分けて読むと「土」と「口」です。
次のように Google などで検索してみてください。
土に口

大抵の場合漢字についてのサイトが見つかります。おすすめは漢字辞典オンラインです。

サイト上には Unicode が記載されています。「U+」を除いた英数字を使用して入力します。
インターネットにつながるなら、ウェブサイトからコピペすれば良いと思われるかもしれません。確かにその通りです。
しかし、インターネット接続がない環境では、スマートフォンなどで Unicode を調べて入力する方法が役立ちます。
関連記事
文字コード表を開くには?