Windows11 で動画をトリミング、そして動画をカットして短くする方法を解説します。
動画のトリミングやクロップ、カットは動画編集の基本ですが、その程度であれば本格的な動画編集アプリは不要です。
Windows11 に標準インストールされている Clipchamp で行う事ができます。
トリミング:動画の不要な前後をカットする
カット:動画を分割する
Clipchampを起動する
スタートボタンを押してスタートメニューを開き、画面右上の「すべてのアプリ」を選択します。
「M」の項目にある Microsoft Clipchamp を開きます。
動画を読み込む
「新しいビデオを作成」ボタンをタップします。
メディアのインポートボタンを押して動画を読み込むか、動画をドラッグアンドドロップして読み込みます。
動画の準備に少し時間がかかります。
mp4, mov, webm, avi, divx, flv, 3gp, wmv, vob, dcm, mkv
メディアライブラリからタイムラインへ、動画をドラッグアンドドロップします。
動画をクロップするには?
タイムラインに追加した動画を選択して、画面上部のクロップボタンを押します。
四隅の白い枠をマウスでドラッグして、切り取る範囲を指定します。
切り取る範囲が決まったら、チェック✔ボタンを押します。
動画の前後をトリミングするには?
タイムラインに追加した動画の両端、縦2本線「||」のツマミをマウスでドラッグして動かします。
トリミングで動画の初めをカットすると前が空いてしまうので、動画をドラッグして前を詰めます。
動画をカットするには?
トリミングは動画の前後の2箇所をカットしたのに対し、動画のカットは1箇所をカットして分割します。
動画を分割するポイントまで、再生ヘッドを移動します。
動画の分割ポイントで、はさみアイコンをクリックします。
1つの動画が2つに分割されました。
動画をエクスポートする
画面上部のエクスポートボタンを押します。
動画の画質を以下の中から選択します。
- 480p
- 720p
- 1080p
- 4k(有料版のみ)
4k → 3840 × 2160
1080p → 1920 × 1080
720p → 1280 × 720
480p → 720 × 480
画質を選択すると、動画の書き出しが始まります。
保存先
Clipchamp で書き出した動画は、ダウンロードフォルダーに保存されます。
関連記事
Clipchamp で動画の音を消して保存するには? Windows11 の Clipchamp で動画の音声を消して保存する方法を解説します。 動画に不要な音声が入っていて映像だけ使いたいという時、音を消した上で再度動画を書き出さなくてはいけません。 ...
Windows11のClipchampで動画の音声を消す方法