
Windows11 でデバイスマネージャーを開く方法を解説します。
デバイスマネージャーはあなたのパソコンに接続されているデバイスが正常に動作しているか確認したり、ドライバーの更新、機器の名称などを確認するために使います。
この記事ではデバイスマネージャーの開き方と、よく使う人のためにショートカットを作る方法を解説していきます。
目次
動画で見る
デバイスマネージャーを開く方法
デバイスマネージャーを開くには、4つの方法があります。
- 設定から開く
- 検索して開く
- スタートボタンから開く
- コントロールパネルから開く
設定から開く

スタートメニューを開き、設定を開きます。

左メニューよりシステムを選択します。

下の方へスクロールしてバージョン情報ボタンを押します。

関連設定からデバイスマネージャーボタンを押すと、デバイスマネージャーを開く事ができます。
検索して開く

タスクバーの虫眼鏡アイコンを選択し、検索窓に「デバイスマネージャー」と入力します。
検索結果からデバイスマネージャーを開く事ができます。
スタートボタンから開く

スタートボタンを右クリックして、メニューの中からデバイスマネージャーを選択すると、デバイスマネージャーを開けます。
コントロールパネルから開く

タスクバーの虫眼鏡アイコンを選択し、検索窓に「コントロールパネル」と入力してコントロールパネルを開きます。

画面右上の表示方法を「大きいアイコン」にします。
コントロールパネルの中にデバイスマネージャーのアイコンがあるので、ここから開く事ができます。
デバイスマネージャーのショートカットを作る
デバイスマネージャーをよく使うなら、ショートカットを作ると便利です。
デスクトップに作る

タスクバーの虫眼鏡アイコンを選択し、検索窓に「コントロールパネル」と入力してコントロールパネルを開きます。

画面右上の表示方法を「大きいアイコン」にします。デバイスマネージャーを右クリックして、メニューの中から「ショートカットの作成」を選択します。

ここにショートカットを作成することはできません。デスクトップ上に作成しますか?という確認画面が出るので「はい」ボタンを押します。

デスクトップにデバイスマネージャーのショートカットが作成されました。
タスクバーに作る

デスクトップの何もない所で右クリックし、メニューの中から「新しいアイテム」→「ショートカット」を選択します。

ショートカットの作成画面が開きます。
「項目の場所を入力してください」のテキストボックスには次のように入力して「次へ」ボタンを押します。
mmc devmgmt.msc

ショートカットに名前を付けます。わかりやすくデバイスマネージャーと入力します。

一旦デスクトップにデバイスマネージャーのショートカットができます。

作成したショートカットを右クリックして、メニューの中から「その他のオプションを確認」を選択します。

メニューの中から「タスクバーにピン留めする」を選択します。
スタートメニューに作る
タスクバーにピン留めする同じ要領です。

タスクバー用に作成したショートカットを右クリックして、メニューの中から「その他のオプションを確認」を選択します。

メニューの中から「スタートメニューにピン留めする」を選択します。

スタートメニューにデバイスマネージャーがピン留めされました。
関連記事
グラフィックボードのドライバーを手動で更新するにはどうしたらいい?