
Windows 11でファイルやフォルダーがワンクリックで開いてしまい、不便に感じたことはありませんか?
通常はダブルクリックで開くものと考えていると、戸惑ってしまうかもしれません。シングルクリックで開くのもWindows 11の機能の一つであり、ダブルクリックが難しいと感じる方向けに設定が用意されています。
この記事では、Windows 11でファイルやフォルダーがシングルクリックで開いてしまう場合の対処法と、シングルクリックで開くように設定する方法を解説します。
シングルクリックで開く方法

まずはタスクバーのフォルダアイコンからエクスプローラーを開きます。

「…」ボタンを押してメニューの中からオプションを選択します。

フォルダーオプションが開いたら、全般タブのクリック方法の項目で「ポイントして選択し、シングルクリックで開く」のラジオボタンをオンにします。

シングルクリックを選択すると有効になるラジオボタンが2つあります。
ブラウザーのように、アイコンタイトルに下線を付ける | 常にファイル名、フォルダー名、アプリ名に下線が付く |
ポイントしたときのみアイコンタイトルに下線を付ける | マウスポインターを乗せた時のみ下線が付く |
これはデスクトップのアイコンタイトルの表示方法の設定です。

このように下線が付くようになります。
最後に OK ボタンを押したら設定完了です。
シングルクリックではどのように選択するのか?
シングルクリックでファイルやフォルダーが開いてしまうと、選択ができませんよね。
シングルクリックの場合に選択するには、選択したいファイルやフォルダーにマウスポインターを1秒程度乗せると選択されます。もしくは、マウスのドラッグで選択してください。
ダブルクリックで開く方法

まずはタスクバーのフォルダアイコンからエクスプローラーを開きます。

「…」ボタンを押してメニューの中からオプションを選択します。

シングルクリックでファイルやフォルダーが開いてしまう事にお困りの方は、フォルダーオプションのクリック方法の項目で「シングルクリックで選択し、ダブルクリックで開く」を選択してください。
最後に OK ボタンを押したら設定完了です。
関連記事
一発で昔の右クリックメニューを表示する小技。